ボードゲーム 攻略方法

【初心者向け】戦術で差をつけろ!『宝石の煌めき』攻略方法 解説

Reading Time: < 1 minute

こんな方におすすめ

  • 『宝石の煌めき』のルール/遊び方を覚えたばかり
  • 『宝石の煌めき』にハマっている
  • なかなかみんなに勝てなくて悔しい
  • 周囲に差をつけたい!

ボドゲノオトでは上記のような人のために『宝石の煌めき』の戦略を中心に攻略方法をわかりやすく解説します

戦略性が求められる『宝石の煌めき』。

多くのファンに愛され、一種の競技とも呼べるボードゲームです。

発売されてから今日までの間にさまざまな戦術が研究されてきました。

筆者も『宝石の煌めき』を覚えてからはドハマりし、攻略サイトやYouTubeで攻略動画を検索し勉強しました。

本記事ではそんな筆者が調べた『宝石の煌めき』の攻略方法を初心者の人にもわかりやすく解説しています。

『宝石の煌めき』で周囲と差をつけたいと思っている人は、記事を参考にしてにして上達を目指してみてください!

プレイ人数2~4人
プレイ時間30分
対象年齢10歳以上
ジャンル拡大再生産
発売時期2015年7月
デザイナーPascal Quidault
販売元ホビージャパン
価格5,500円(税込)
公式サイト宝石の煌き

こちらもCHECK

【図解付き】『宝石の煌めき(splendor)』ルール/遊び方 徹底解説

Reading Time: 2 minutes ボドゲノオトでは上記のような人のために、『宝石の煌めき(splendor)』のルール/遊び方をわかりやすく詳細に解説しています。 『宝石の煌めき』はルネッサンス期における偉大なる宝石商たちによる物語で ...

続きを見る

『攻略方法』前提

2人対戦を想定

『宝石の煌めき』は2~4人で遊べますが、3人以上で遊ぶ場合は妨害が偏って発生する可能性があるため、なるべく公平にプレイすることができる2人対戦がオススメです

本記事も2人対戦を前提に記事を書いています。

本記事の攻略内容は多人数でも活かすことはできますが、妨害の発生によりうまく活かせないこともありますので、予め理解した上で読み進めてください。

重要な発展カードは覚えておく

『宝石の煌めき』で使用する発展カードは、

  • 《レベル1》 40枚
  • 《レベル2》 30枚
  • 《レベル3》 20枚

の計90枚となります。

全ての発展カードを完全に覚えておく必要はありませんが、重要な発展カードは覚えておく必要があります。

なぜなら『宝石の煌めき』の発展カードは全て同じではなく、発展カードによってコスト・得点に違いがあるからです。

同じボーナス・得点が貰えるのであれば、コストが少なく済むほうがいいですよね?

下記に覚えておくべきコスパの良い発展カードを載せておきますので目を通しておいてください。

『攻略方法』まずは覚える基本戦略

戦術➀「水平戦術」と「垂直戦術」

『宝石の煌めき』の基本戦術は、「垂直戦術」と「水平戦術」の2種類です。

  • 垂直戦術

    発展カードの購入を最小限に抑えて、コスパの良い高得点カードを一直線に狙っていく戦術。
    序盤はコスパの良い高得点カードをキープしつつ、ジョーカーをメインとしてスピードを重視して戦っていく。

  • 水平戦術

    3色以上の発展カードを3枚以上づつ集めて貴族タイルを狙いながら戦う戦術。
    「垂直戦術」と比べると15点狙うのにターン数はかかってしまうが、後半は欲しい発展カードを即購入しやすくなるため後半有利。
    相手の妨害をしながら、相手の速度も遅らせながら戦っていく。

どちらにも長所・短所あるためどちらが優れているとは言えませんが、現在プレイヤーがとっている戦術で多いのは「垂直戦術」です。

スピード重視で15点を最速で目指す戦術ですので、『宝石の煌めき』初心者の人はまずは「垂直戦術」をマスターしましょう。

戦略➁コスパ良い高得点カードを狙う

『宝石の煌めき』は、コスパ良い高得点カードを狙うのが1番勝ちやすい戦略です。

具体的には、レベル3に存在する「コスト❼/4点」「コスト❼❸/5点」の発展カード、レベル2に存在する「コスト❻/3点」「コスト❺/2点」の発展カードのことです。

勝つためには、これらの発展カードを合計15点以上となるようにキープしていく必要があります。

1+2+3+4+5=15となるように5枚程度でも15点に到達することは可能です。

最少の発展カード購入で15点以上をとることを目指しましょう。

戦略➂発展カードの相性を覚える

発展カードには白・青・緑・赤・黒の5色があります。

『宝石の煌めき』初心者の人は、集める色を特に気にせずに発展カードを購入してしまいがちですが、色には相性があります

白を集めると青が購入できるように、青を集めると緑が購入できるように、緑を集めると赤が購入できるように、赤を購入すると黒が購入できるように、黒を集めると白が購入できるようになります。

このように白➞青➞緑➞赤➞黒➞白と隣り合う色同士は一緒に集めると相性が良いです。

特に相性が良い代表的な組み合わせは「白・赤・黒」「白・青・緑」の2パターンとなるので簡単に頭に入れておくといいでしょう。

  • 白・青・緑

    青と緑はそれぞれの色を強化する発展カードが多いため、どんどん点数を伸ばすことができます。
    白は青を強化する発展カードも多いので「白・青・緑」の組み合わせは相性が良いです。

  • 白・赤・黒

    黒➞赤➞白➞黒の循環を中心に集めていく組み合わせです。
    白は隣接する青以外にも黒にも繋がりやすいため、この3色は相性が非常に良い組み合わせとなっています。

相性を意識して発展カードを購入することで、早めにコスパの良い発展カードを購入することができるため覚えておきましょう。

戦略➃無駄にレベル1集めをしない

『宝石の煌めき』初心者の頃は購入できるレベル1の発展カードをひたすら集めたくなってしまいます。

ゲームが進むにつれて、発展カードが積み重なり、安く発展カードが購入できるようになれば「安いから買っちゃおうかなぁ...」と

しかし本当にその発展カードは必要なのか1度立ち止まって考えてみてください。

発展カードの購入には手番が1回かかります

手番を1回犠牲にしてまでも欲しい発展カードなのかはよく考えてみましょう。

貴族タイルまであと1歩ならまだしも、自分が狙っている高得点カードの購入に必要ないならばレベル1のカードを無駄に集める必要はありません。

戦略➄キープをうまく活用する

『宝石の煌めき』はキープをうまく活用できる者がゲームを制すと言っても過言ではありません。

相手が必要とするカードを先にキープして妨害したり、自分が必要な高得点カードをキープして妨害を防いだり、ジョーカーを獲得して足りない宝石トークンを補ったりと活用方法は多種多様です。

逆に言えば、キープを全く行わずに進めていくと相手に妨害され放題ですし、相手も好き放題に欲しいカードを狙っていくでしょう。

最初の頃は、手番を1回無駄にしてキープするのはもったいないと思っていましたが、キープの重要性を知ってうまく活用できるようになってからは世界が変わりました。

キープをうまく活用できるようになることが脱初心者の1番の近道と言えるでしょう。

『攻略方法』まとめ

『宝石の煌めき』はゲームの本質を理解してからが本番です。

勝利条件が15点以上というのが非常にバランスよく、戦略性が重宝されます。

最後に下記画像にて、本記事で紹介した『宝石の煌めき』攻略法をまとめまてみましたので、目を通して復習に使用してみてください。

本記事が『宝石の煌めき』を攻略したいと思っているプレイヤーの参考になれば幸いです。

こちらもCHECK

【図解付き】『宝石の煌めき(splendor)』ルール/遊び方 徹底解説

Reading Time: 2 minutes ボドゲノオトでは上記のような人のために、『宝石の煌めき(splendor)』のルール/遊び方をわかりやすく詳細に解説しています。 『宝石の煌めき』はルネッサンス期における偉大なる宝石商たちによる物語で ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

well

【趣味】 ボードゲーム・人狼・マーダーミステリー 【自己紹介】 Discordでサーバーを立ち上げ、毎日のように仲間たちと何かしらのゲームで遊んでいます。本サイトではわたしが遊んだゲームの紹介や攻略法をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

-ボードゲーム, 攻略方法