人狼 攻略方法

【人狼徹底解説】初心者向け 『白要素・黒要素』の概要/拾い方

Reading Time: 3 minutes

こんな方におすすめ

  • 『白要素・黒要素』と聞いてピンとこない人
  • 要素を拾うのが上手くなりたい人
  • わかりやすい解説サイトを探している人

ボドゲノオトでは上記のような人のために『白要素・黒要素』の概要/拾い方を解説します。

人狼ゲーム中に頻出する『白要素』『黒要素』という用語。

皆さんはしっかりと意味を理解していますでしょうか?

簡単にいうと『白要素』とは「人間であることを成り立たせている要素」、『黒要素』とは「人狼であることを成り立たせている要素」のことを意味します。

『白要素』を多く保持していれば客観視点で人間らしく見えますし、『黒要素』を多く保持していれば客観視点で人狼らしく見えます。

人狼ゲームにおいて村人は他人に対して『白要素』『黒要素』をそれぞれ拾いながら推理をしていくことが多いです。

そして、それぞれの要素を正確に拾えるプレイヤーはうまく人狼を追い詰めることができます。

本記事では筆者の実際の経験を参考にしながら

  • 『白要素』とは?
  • 『黒要素』とは?
  • 各要素の拾い方

を中心に解説していきます。

記事を最後まで読めば、人狼ゲームで正確に『白要素』『黒要素』を拾えるようになりますのでぜひ参考にしてみてください。

こちらもCHECK

人狼ゲーム
【初心者向け】『人狼ゲーム』のルール・遊び方 | 図解徹底解説

Reading Time: 2 minutes ボドゲノオトでは、上記のような人のために、『人狼ゲーム』のルール・遊び方を解説します。 『人狼ゲーム』は、世界中で楽しまれている正体隠匿ゲームの代表です。 日本でも「人狼ハウス」「人狼ルーム」など人狼 ...

続きを見る

『白要素』/『黒要素』について

『白要素』/『黒要素』とは

白要素』とは「人間であることを成立させる要素」、『黒要素』とは「人狼であることを成立させる要素」のことです。

人狼ゲーム中には、他の人が『白要素』/『黒要素』をどのくらい所持しているかによって対象の正体を推理していきます。

『白要素』を多く保持している人は人間らしく、『黒要素』を多く保持している人は人狼らしいと呼べるでしょう。

【白要素の例】

  • 盤面を正確に捉えられている
  • 人間にしか出てこないだろう発想で推理している
  • 人狼がしないであろう行動をしている

【黒要素の例】

  • 盤面の把握漏れが多い
  • 人間には出てこないであろう推理をしている
  • 人狼がとるであろう行動をとっている

各要素を拾いながら人間/人狼を探していく

人狼ゲーム中は、他の人がどの程度『白要素』/『黒要素』を所持しているか探していきながら推理を進めていきます。

各要素を正確に拾えるようになればなるほど、対象の正体を正確に推理できるようになるといえるでしょう。

後ほど説明する「白要素の拾い方」「黒要素の拾い方」を参考にして、各要素を正確に拾えるようにトレーニングしてみてください。

各要素はあくまでも推理の種

要素(ようそ、英語: element)とは、事項の成立やその効力に必要で不可欠な条件のことである。

wikiより引用

『要素』と物事を確定させるものではないことを覚えておきましょう。

『白要素』を所持しているから人間確定ではありませんし、『黒要素』を所持しているからといって人狼確定とはなりません。

人狼も人間らしく見られるように『白要素』を必死に所持しようと動きますし、人間も誤って『黒要素』となってしまう行動をしてしまうこともあります。

『白要素』を多く所持しているならば「人間らしい」、『黒要素』を多く所持しているなら「人狼らしい」で留めておくようにしてください。

『要素』を拾って推理することは大切ですが、捉われすぎないように注意も必要です。

人間を見つけることも人狼を追い詰めることとなる

村人陣営の目的は「すべての人狼を処刑すること」であるため、人によっては「人間を探す必要はなく人狼を探すべきだ!」という人もいるでしょう。

しかし、人間を探すことは結果的に人狼を探すことにも繋ります。

これだけでピンとこない人もいるかと思いますので規模を小さくして解説します。

5人の中に人狼が2人

自分を含めた5人の中に2人の人狼がいる場合、「人狼2人を見つけること」と「人間を2人見つけること」が同義となっていることがわかりますでしょうか?

自分の「人間」を知っているため残り4人に人狼が2人いるのですが、人間を2人正確に見つけることができれば自分視点では人狼が2人確定します。

このように『白要素』を拾って人間を正確に探すことができれば、消去法で人狼を追い詰めることができます。

各要素はしっかり言語化しなくてはならない

要素を拾い推理を述べる場合は、しっかりと拾った要素を言語化しなくてはいけません。

要素のない推理発表は、ただの視点透けとして捉えられることがあるからです。

「○○さんが怪しいと思う」と発言をしていたとしても「初めから人狼だと知っていたからライン切りをしたのではないか?」と疑われてしまう可能性があります。

「○○さんが人間だと思う」と推理した場合も同じです。

理由がしっかりしていないと結果が合っていたとしても「○○さんの人間を初めから知っていた人狼の可能性がある」と疑われてしまう可能性があります。

要素はしっかりと言語化して、周囲の人に納得してもらう必要があることを覚えておいてください。

『白要素』の拾い方

人間らしい思考をしているか

人間らしい思考とは、視点が見えている人狼からは出てこないであろう思考のことを指します。

初めから答えが見えている人狼には気づけないようなことを人間は気付いて推理をしていきます。

推理の内容が正しいかどうかではなく、その推理に辿りつくまでの思考が人間からしか出てこないと思うのであれば、それは「白要素」であると呼べるでしょう。

対象の発言を聞いたときに「今の推理は人間からしか出てこないであろう推理であったか」ということを立ち止まって考察し、『白要素』として成立するか考えてみてください。

 

 

【初日0-0盤面】

Aさんから「進行してもいいですか?」と提案があり、直後に筆者も「自分が進行しますよ?」と提案。

筆者が進行する空気が少し流れた後に、2人の霊媒CO。

その後Bさんから霊媒師に人狼が出ている場合は筆者が人狼だと思うと推理。

 

筆者が拾ったBさんの『白要素』

  • 霊媒師の内訳が見えていないように見える
  • 霊媒師が真狼だった場合、人狼視点は筆者が人狼だと主張するのは苦しい(筆者に進行させないために霊媒師のCOがあったと主張できるため)

人間らしい行動をしているか

人狼と人間はゲーム中にそれぞれ必死になっていることがあります。

人狼は「人狼が生存すること」に必死になっており、人間は「人狼を処刑すること」に必死になっています。

この違いはゲーム中にも顕著に確認できます。

人狼は、ヘイトを買わないように行動したり、後半票を持って生存しようとしたりします。

対して人間は人狼を処刑するために、ヘイトを買ってでも疑わしい人には「怪しい」と発言しますし、怪しいと思う人には我先にと積極的に投票します。

対象の行動が人狼らしい行動ではないと思うのであればそれは『白要素』として成立するでしょう。

対象の立場に立ってみて、自分が人狼の時に対象のような行動をするかどうか考えてみることが大切です。

 

【初日2‐1盤面 筆者:村人】

多くの人に疑われているAさんがいました。

初日終了間際に寡黙であったBさんが「Aさんは人間じゃないかなぁ...今日は投票するのやめませんか?」と周囲に語りかけました。

 

筆者が拾ったBさんの『白要素』

  • Bさんを擁護すると周囲からヘイトを買う可能性があったが、臆さずに擁護した
  • Aさんを人間と知っている人狼はAさんを擁護する必要はない
  • AさんとBさんが人狼同士ならば芋づる式に捕まるため庇いにくい

盤面からの『白要素』

人狼ゲームの盤面は人狼が形成します。

つまり対象が人狼の時に、現在の盤面が形成されるかどうかで推理することができます。

例をあげると、「Aさんは絶対人間だと思います」と主張していたBさんが襲撃されたとき、Aさんが襲撃すると思いますでしょうか?

人狼は複数いるため、襲撃を決めたのが他の人狼仲間であったと推理したり、Bさんを襲撃することでAさんを白く見せる作戦をとっていると推理する人もいるかもしれません。

しかし、素直に考えるのであれば自分のことを絶対人間だと主張しているBさんを襲撃する人狼はAさんではなさそうだと考えるのが自然です。

このように対象が現在の盤面を形成しているか考えてみて『白要素』になるかどうか考察してみてください。

 

【初日0‐1盤面 筆者:村人】

Aさん、Bさん、Cさんに投票が集まりそうな初日。

議論時間終盤に占いCOが2人あり、AさんとBさんに白が当たりました。

 

筆者が拾ったCさんの『白要素』

  • AさんとBさんに占い師の白が当たるとCさんに投票が集まる
  • Cさんだけ人狼から見捨てられている
  • 人狼にとってCさんが処刑されても問題ない

ラインから人狼となりえるか

単体精査だけではなく、人狼が1人でも露見した場合、人狼仲間として相応しいかどうかによって判断することもできます。

対象が初日に人狼に投票履歴があったり、議論で強く疑っていたとしたら、それは対象の『白要素』として成立するでしょう。

ただし、人狼同士でライン切りしている可能性もありますので投票履歴があるからといって、人間だと妄信しすぎないように注意は必要です。

『黒要素』の拾い方

人間らしくない思考をしている

人間らしくない思考は『黒要素』としてなり得ます。

人間が考察しないであろう思考をしていると感じたならば、対象を問い詰めてみて深掘りしてみましょう。

 

【初日2‐1盤面 筆者:観戦】

Aさんを表情で疑っていたBさん。

対してAさんを表情で人間らしいと判定したCさん。

それを見てDさんはBさんとCさんに人狼がいる場合はAさんは人間と推理。

AさんはDさんの推理を聞いて納得したのでAさんは人間だと思うと視点更新。

 

筆者が感じたBさんの『黒要素』

  • Bさんの立場からDさんの推理に納得するのは違和感
  • Bさんが人間ならば、考察すべきはAさんとCさんだけなのでAさんの人狼はあり得る
  • むしろAさんはCさんとDさんから擁護されているのでむしろ人狼をもっと追っていいはず

視点透けを起こしている

人狼は盤面の内訳が見えているため、人間がまだ答えを見つけていないことを前提にして推理してしまうことがあります。

違和感を感じたらなぜそのような思考になったのか深掘りしてみましょう。

 

【2日目 1-1盤面 筆者:村人】

初日に霊媒師が2人でたため霊媒ローラーを開始。

2日目は1人グレーを挟んでから、残った霊媒師を処刑することに。

Aさんは初日から霊媒師は真狂だと思うからグレーにいこうと発言していたが、2日目にグレーに狂人がいる前提で議論していた。

 

筆者が感じたAさんの『黒要素』

  • 初日に霊媒真狂だと強く発言していたのになぜ霊媒真狼軸で推理しているのか
  • 霊媒師が真狼だと透けているのではないか....

 

思考と行動に矛盾がある

人狼は自身や仲間が処刑されないように、議論中の発言から読み取れる思考とは矛盾した行動をすることがあります。

議論中に発言していたことと、投票時の行動が矛盾している人は追及して深掘りしてみましょう。

 

【3日目グレーのみ生存 筆者:人狼】

筆者含め人狼は3人生存。

相方2人(AさんとBさん)はライン切りを行っており、議論中から人狼だと思うと強く発言。

しかし、投票になるとなかなか投票にいかずに最終票間際まで投票を持って様子を伺っていた。

 

客観視点の『黒要素』

  • 明確に怪しいと思っている人がいるのに投票で誘導しようとしない
  • 議論で話している内容と行動がまったく一致しない

まとめ

『白要素』『黒要素』まとめ

  • 『白要素』とは「人間であることを成り立たせる要素」
  • 『黒要素』とは「人狼であることを成り立たせる要素」
  • 各要素をうまく拾えるようになると、推理の精度が高くなる
  • 「要素」とはあくまでも「推理の種」であり、物事を確定させるものではない
  • 各要素はいろいろなところから拾える

本記事では『白要素』・『黒要素』の概要 / 拾い方について解説しました。

本記事の内容を参考にして、精度の高い精査ができるように勉強してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

読者の皆様が本記事から何かしらのヒントや情報を得てくださり、少しでもお役に立てたなら幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

well

【趣味】 ボードゲーム・人狼・マーダーミステリー 【自己紹介】 Discordでサーバーを立ち上げ、毎日のように仲間たちと何かしらのゲームで遊んでいます。本サイトではわたしが遊んだゲームの紹介や攻略法をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

-人狼, 攻略方法